思考はツールに影響される。または、ツールが思考を規定する。

f:id:kmthrfm:20170915102509j:plain

プレゼン資料の作成が日常業務のひとつ。

資料作成のとき、なんとなく頭の中にあるストーリーを、いつもそのままいきなりスライドにしてて、これまではわりと単純な資料ばかりだったからそれでよかったんだけど、いま作ろうとしてる資料がちょっと複雑、というか、複線的で、どういう風に組み立てればいいか、ちょっと困ってた。

そこで思い出したのがアウトライプロセッサの存在。

 

アウトラインプロセッサとは

アウトラインプロセッサoutline processor)とは、コンピュータで文書のアウトライン構造(全体の構造)を定めてから、細部を編集していくために用いられる文書作成ソフトウェア。英語ではoutlinerという呼称が一般的。

アウトラインプロセッサ - Wikipedia

知らない人にはこの説明じゃよくわかんないかもしれないんだけど、箇条書きのためのソフトで、入れ子にする(階層構造にする)、順番を入れ替える、といった処理が簡単にできるというもの。

詳しい説明はこちらをどうぞ。

millkeyweb.com

 

アウトラインプロセッサWorkFlowyで情報を整理してみた

というわけで、さっそくWorkFlowyの使用感。

思いついたことを思いついた順番に思いついたように箇条書きにしていって、順番を入れ替えたり階層構造にしたり。考えていること、思いついたことが、みるみるうちに整理されていくし、足りない情報やロジックの隙間にもすぐに気づける。手を動かしながら考える、って、まさにこういうことを言うんだな、っていう感覚。PowerPointでいきなりプレゼン資料を作ると、ついあれもこれもと欲張ってしまい情報過多になってしまいがちだけど、アウトラインプロセッサを利用すると「全体のストーリー」をかなり意識できるので、本編にあまり関係のない、あまり本質的でない、余計なスライドを作らなくてすむようになる。

基本的にはテキスト処理だけなので、フォントサイズや色、余白などのビジュアルに惑わされない、というメリットもある。文脈のことだけ考えらていられるのはとても大きい。資料の敲きを共有すると、本編とは関係のないビジュアルに関するツッコミが盛大に入りまくって非常にストレスフルだったんだけど、ひとまずこの状態で見せるのはありかも。

WorkFlowyにはショートカットキーが用意されていて、慣れちゃえばかなり高速に使えるようになると思う。ヘルプにチートシートもあるので、慣れるまではチートシートを出しっぱなしにして、それを見ながら作業できる。

PowerPointにもWordにもアウトライン機能があるけど、PowerPointのアウトライン機能はコンテンツに表示される文言に制約されるし、Wordのアウトライン機能もファイル管理で別のリソースを使わなくちゃいけない。これらの問題をWorkFlowyなら解決できる。

ただ、iPhoneアプリがあんまりよくない。出先でちょっとした修正に、という感じならなんとか、ってとこ。あと、これはそれほど気にならないけど、英語版しかないのは国内での普及にはちょっとネックになるかも。

 

こんなこともできるみたい。

d.hatena.ne.jp

 

 

まとめ

情報を整理するのに、利用するツールによって思考の過程が変わってくるということはあると思う。ツールに溺れることなく、適切なときに、適切なシーンで、適切なツールを使いこなせられるように心がけていたい。

 なおこの文章はアウトラインプロセッサを使わずに作成されました。